ブログ
-
2020.12.07
従業員シェアに助成金
従業員を出向させる企業と受け入れる企業双方を支援する助成金が新設されます。これまでも雇用調整助成金の中で、出向への助成はありましたが、出向先企業が対象から漏れるので、別の仕組みが導入されます。3月以…
-
2020.11.10
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります
育児・介護休業法の改正により、来年1月1日より、子の看護休暇、介護休暇が時間単位で取得できるようになります。また、時間単位で取得できる「有給」の看護休暇、介護休暇制度を導入し、実際に休暇を取得した…
-
2020.04.22
雇用調整助成金の説明動画が公開されてます
全国社労士会連合会のホームページで、雇用調整助成金の説明動画が公開されています。資料もダウンロードできますので、ご活用下さい。https://www.shakaihokenroumushi.jp/…
-
2020.04.19
雇用調整助成金のポイント
1.社員に休業してもらう場合は、休業手当の支払いが必要です。2.休業手当は平均賃金の60%以上支払わなければなりません。3.平均賃金は、これを算定すべき事由の発生した日の前日からさかのぼる3カ月…
-
2020.03.06
新型コロナウイルスによる小学校等休業対応助成金のリーフレットが出ました
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、労働基準法の年次…
-
2019.04.01
[新年度を迎え、助成金業務の対応について
今日から新年度。働き方改革関連法が話題になっているが、雇用助成金の不正受給対策も強化されます。助成金は社労士法で定められた業務であり、私は生き残るべき会社を継続、発展させるものだと信念をもって取り組…
-
2017.12.29
OffJTを行っていますか?
今年度で終わる職場定着支援助成金制度導入コースですが、雇用管理制度の導入を通じて従業員の離職率の低下に取り組むと支給されます。特に、研修制度助成は要件が緩く、10時間の研修で、しかも社内講師でも構…
-
2017.11.29
助成金の申請について、お悩みの経営者様、社労士様へ
雇用助成金については、賛否両論、また申請についてよくわからないといった声を聞く。実は私も一昨年までは、どちらといえば助成金について否定的な考えであまり取り組んでこなかった。でもこの一年半ほど、いろ…