FrontPage
ごあいさつ
アルファオフィスを拠点としています、社会保険労務士の橋本悦子です。
労働組合の役員として安全衛生委員会の委員や労働基準監督署で相談員として勤務した経験を生かし、労働者が安全に働き、事業主及び労働者双方が満足できる環境作りのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
就業規則は運用してこそ価値があり、ただ作るだけでは意味がありません。
あとでトラブルにならないよう、就業規則を作成し運用することをお薦めします。
社労士と税理士の仕事内容
社会保険労務士と税理士の業務の違いをご説明いたします。
税理士の主な業務には「法人や個人が税務署に提出する書類の作成や手続きの代行」があります。
一方、社会保険労務士の主な業務には「事業主が社会保険事務所、労働基準監督署や公共職業安定所に提出する書類の作成や手続きの代行」があります。
少しずつでも労働時間の削減を
現在、労働基準監督署にもちこまれる相談では解雇と賃金未払いが定番になっていますが、労災に該当するかといった相談や、サービス残業に関する相談も多く見られます。
これらの問題の共通したキーとなるのは「労働時間」です。
長時間労働はトラブルに発展していくので、毎日少しずつでもいいので労働時間を削減していきましょう。
当事務所では労働時間管理をはじめ労働全般に関するご相談、労災の手続き等を承っています。
お気軽にご相談ください。
新着情報
-
2023.11.02
エイジフレンドリー補助金の申請期限が延長されました
エイジフレンドリー補助金の申請期限が11月20日まで延長されました。エイジフレンドリー補助金は、高齢者が安全に働けるよう、労災防止措置をとった場合などに助成される補助金です。見積も1社しかいらな…
-
2023.10.16
有休の管理はできていますか?
2019年の法改正により、年次有給休暇が10日以上付与される労働者に対しては、強制的に5日の有給休暇を取得させなければならなくなりました。また、所定労働日数の少ないパート、アルバイトであっても、要…
-
2023.09.07
設備投資をして、事業場内最低賃金を引き上げませんか?
業務改善助成金の制度が拡充され、対象事業場も拡大されています。事業場内最低賃金と地域別 最低賃金の差額が 50円以内の従業員がいて事業場内の最低賃金を引き上げ、設備投資をすると、賃金引き上げ額、人…
-
2023.08.04
夏季休業のお知らせ
-
2023.07.17
エイジフリー補助金の募集が始まっています
今年度もエイジフレンドリー補助金の募集が始まりました。近年、高齢者の労働災害が増えてますが、⾼齢者が安⼼して安全に働けるよう、⾼齢者にとって危険な場所や負担の⼤きい作業を解消 し、働きやすい職場環…
-
2023.07.06
事務所だより第18号を発行しました
内容・ご挨拶・裁量労働制の導入・継続に新たな手続きが必要に・無料オンラインセミナーのご案内・新型コロナの感染法上の位置づけ変更を理由とするテレワーク の廃止は認められるか?・社内のDXは…
-
2023.06.14
無料オンラインセミナーのご案内
今年度の目玉である助成金について解説します。働き方改革を推進するため、ぜひご参加ください。テーマ「働き方改革推進支援助成金 労働時間短縮・年休促進支援コースのご案内」日時 令和5年7月11日(…
-
2023.05.31
令和5年度使い勝手の良い助成金
申請しやすい助成金だけをまとめました。ぜひ有効にご活用ください。1.働き方改革支援助成金 労働時間短縮・年休取得支援コース 労働時間短縮や年次有給休暇の取得促進に向けた環境整備をし、専門家による…
お問い合わせ
ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
お気軽にお問い合わせください。